インバウンドマーケティングの理想

  • 当該領域における圧倒的な情報発信の主体となる
    • 例:BtoBマーケ:才流社、採用支援:まるごと社
  • 情報量で他を圧倒する。有料コンテンツ並の質と量を目指す
  • 第一想起の獲得
  • 当該マーケットでの全方位の情報発信
  • 適合しやすい領域
    • 対象企業が1万社を超え、クライアント獲得数が100社以上にのぼる事業領域(≠ピンポイントでターゲットするエンプラよりSMBの方が適合しやすい)
    • 対象サービスに一定の複雑性があり、コンテンツが多岐にわたる事業領域 (≠シンプルな提供価値のプロダクト/サービスは適合しにくい)

特定領域のバーティカルSaaS

  • 特定セグメントに特化してのバーティカルSaaS
  • 上記のような特化型SaaSは、事業規模の上限があるものの競合が少なく高利益率を維持しやすい
    • 他方で、適したマーケットサイズの領域を選定するのが肝になる
      • 市場が大き過ぎると競争が激化 (市場規模100億以上)
      • 市場が小さ過ぎると事業として成り立たない (市場規模1億未満)
    • スモールビジネスとして成り立たせるには、市場規模:数億円ほどのマーケットを狙うのが筋が良さそう
      • 競合:なし
      • 売上:数千万〜2億、営業利益率:40%以上
      • 上記から逆算しての顧客数を満たせる市場、単価、継続率等を試算してゆくのが良さそう

HowよりもWhatとWhyを

  • 事業を検討する際に、How(どうやるか?)から入ってしまうのは自分の悪い癖
  • 本来What(何をやるか?)、Why(なぜやるか)を起点として考えるべきところ
  • N1マーケティングとして、自身の不便さや課題から事業ネタを考えるべし

集客のキラーチャネルを探し出す

  • 初期の事業立ち上げ期においては、何よりも重要
  • 数多くの集客チャネルを並行させるのではなく、ただ一つのキラーチャネルに全リソースをぶっこむ。その上でオペレーションを磨き切る

集客のキラーチャネルを探し出す

  • 初期の事業立ち上げ期においては、何よりも重要
  • 数多くの集客チャネルを並行させるのではなく、ただ一つのキラーチャネルに全リソースをぶっこむ。その上でオペレーションを磨き切る

Small M&A(買収)時の5つの鉄則

  • 割安の企業価値で買収すること
  • 営業利益率の高い(最低30%以上)事業であること
  • 事業の成長ストーリーを事前に描き切れること
  • 自らの挑戦と興味関心をフィットさせることができること
  • 法務、労務経理、ガバナンス上のリスクが極めて低いこと